よくあるご質問

Questions

日本人スタッフは、公式ラインアカウントでオンライン対応しています。

到着日時にあわせて当校スタッフが、「ユニバースイングリッシュ」と書かかれた大きな看板をも持って出迎えます。1名4,000円、2-4名6,000円で承っています。22時から朝の8時まで到着の場合は、3,000円の追加費用がかかります。ご自身でホテルにタクシーなどで、直接向かわれる場合は、空港ピックアップ代金を外すことができます。セブマクタン国際空港からユニバースまでは、タクシーで混んでいない時で、30分、混んでいれば50-60分かかります。空港からユニバース周辺までの料金相場は、600-700ペソ(約1,700−2,000円)です。

有料でお受けしておりますので、お気軽にお尋ねください。

当校はセブ市の中心地に立地している学校ですので、朝から19時くらいまでは、人通りが多くとても安全です。学校の周辺にはデパートやレストラン、スパ、マッサージ店などが多く立ち並び、安全にセブ島での留学生活を送ることができます。つい最近、当校の目の前に警察の立ち寄り所が出来ました。そのため、路上の客引き行為はなくなり、物乞いの数も2012年に比べ、ほとんどいなくなりました。スタッフも毎日ジプニーで通勤しています。ただし、当校から東に徒歩10分程度の場所は、繁華街になります。繁華街の方には、夜7時以降は、立ち寄らないでください。スリなどの犯罪被害は考えにくいですが、外国観光客を目的とした路上の客引きやストリートチルドレン等による物乞いに声をかけられる場合もあります。治安面で気をつけなければいけないことは、貴重品(スマートフォンやタブレット、カメラ等の高額電子機器)を安全そうなカフェであっても、公共の場所ではみだりに置きっぱなしにしないこと、ズボンの後ろポケットに財布を入れない、たすきがけバッグは後ろではなく前で持つ、タクシーから下車する際に携帯電話などを落としていないかなどを必ずチェックすることなど、海外旅行で基本的に気をつけなければいけないことに留意をすれば、安全な留学生活を送ることができます。最近、多いトラブルは流しのタクシーによるぼったくり行為です。ぼったくりトラブルを回避するため、配車アプリの Grab タクシーを利用するとよいでしょう。

Grab タクシー:https://www.grab.com/global/ja/rides/

当校指定の銀行口座に振込をしていただきます。クレジットカード決済は導入しておりません。

6泊7日となり、30時間分の授業料が含まれています。2週間コースは13泊14日、60時間分です。(夏休みや春休みは座学のレッスン数に例外あり)それぞれご希望により延泊が可能です。

はい、可能です。各ホテルとファミリールームの契約もございますので、お電話・メールにてお気軽にお尋ねください。

当校では快適に留学生活をお送り頂くため、寮のような知らない留学生の方との相部屋システムは行っておりません。(友人家族同士の相部屋を除く)1名様でのご留学の場合、自動的に1人部屋の料金が適用されます。通常のシングルルームより広いお部屋をご希望の場合は、追加料金でダブルルームやスイートルームをお取りすることもできますので、お気軽にお問合せください。

1レッスン50分のマンツーマンレッスンを1日に6レッスン受講します。希望者は1日8コマまで授業を受けることができます。土曜日も同様に最大8コマの授業を受けられます。日曜日は、アイランドホッピング、ボホール島観光、ジンベイザメツアーなどのオプショナルツアーに参加できます。

通常生活をするのは1ヶ月の場合、SSP申請、外食代を含めて8万円程度あれば十分です。しかし、アクティビティ参加費用や遊びを含めレクリエーション費用が必要となりますので、多少ゆとりを持って来られてたほうがいいと思います。平均としましては、SSP代やオプショナルツアー代等を含めて、1週間で1人5-6万円を目安にお持ちになる方が多いです。フィリピンの物価は日本の7割程度です。マッサージなど人件費にかかわるサービス関係の料金は日本と比べてかなり安いですが、日本食店は日本の2倍程度の金額設定です。

・タクシー初乗り 40ペソ(約110円)
・マクドナルドセット 200ペソ (約540円)
・ジョリビー(ハンバーガーチェーン)セット 180ペソ (約490円)
・指圧マッサージ1時間 400ペソ(約1100円)
・日本食店 1名 600ー800ペソ (約1620円ー2160円)
・丸亀製麺 1名250-400ペソ(約680円ー1100円)

チェーン店の飲食店・コンビニエンスストア・ショッピングモールにあるお店はクレジットカードが使えますが、チェーン店以外の飲食店ではクレジットカード決済ができなかったり、VISA MASTER以外のクレジットカードが使えないこともあります。
多くの方がVISA MASTER カードを持参され、クレジットカード決済ができるお店ではクレジットカードで決済されています。
VISAデビットなどがある場合、銀行の審査不要で、VISAデビットに紐づいている口座にお金が入っていれば、現地のATMで現金を下ろすことができます。
1回の引き出し手数料は250ペソ(約680円)と引き出し手数料は高額ですが、現金を持ち歩かなくてよいというメリットと、
国際通貨レートに準拠している場合がある為、両替と違い両替率を気にしなくてもよいというメリットがあります。

その他、ご質問等は事務局までお問い合わせください。

学校の近くやホテルの近くに8Washというクリーニング店や、チェーン店のWashn’ Dryというクリーニング店があり、皆さんこちらを使用されています。8washは7キロまでの洗濯物で約540円(朝に出せば当日受取可)、Washn’Dryは料金は1キロあたり約90円、約2日後に綺麗に畳んだ状態で受け取れます。当日受取希望の場合は、1キロあたり170円、朝10時までに出したら、当日の17時頃に受け取れます。尚、留学最終日の洗濯は、店が臨時休業になる可能性があるため、お控えください。

ahamoと楽天モバイルの場合は、手続きなしで、そのままフィリピンで使用可能です。(一部条件あり)詳細は、各携帯会社でご確認ください。

ahamo:https://ahamo.com/services/roaming-data/index.html

楽天モバイル:https://network.mobile.rakuten.co.jp/service/global/overseas/

また、最近はトリファというESIM(インターネット上のシムカードで、携帯電話の既存のSIMカードを差し替える必要はありません)を発行するアプリなどもあります。

【トリファ公式サイト】
https://www.trifa.co/ja

学校やホテル、レストランやカフェなど、かなりの場所でWiFiを利用する事ができます。緊急時、日本の携帯電話を持っていると重宝します。ポケットwifiをレンタルしたり、現地SIMカードを購入することもできます。SIMカードを使用されるご予定のある方は、事前にSIMロックを解除手続きを済ませておいてください。

当校は日本人の指導に慣れた担任の講師が付きますので全く心配ありません。担任の講師が親切、丁寧に基礎からしっかりと教えてくれます。留学前からLINEでいつでも連絡を取ることができます。

毎日、6時間のマンツーマンレッスンを受講しますので、1週間という期間でも密度の濃い英語学習が可能です。1日に10時間などを勉強漬けを謳っている学校もありますが、特に大人になりますと、子供の頃のようにすぐ覚えるということが難しくなってきますので、習ったことを復習する時間は必ず必要です。また当校はスパルタ式の学校ではありませんので、先生と楽しく、より自然なシチュエーションの中で英語を話せるようになります。1週間でTOEICの点数が100点以上アップする方も珍しくありません。当校の1週間コースは30時間分の授業を消化して頂きますので、1日8時間授業、最短で4日完結の短期留学が可能となっています。

週末を利用してボホール島に行ったり、ジンベイザメを見に行ったり、アイランドホッピングをすることも可能です。マクタン島にあるリゾートホテルのデイユースプランなどもありますので、当校スタッフにご相談ください。

ご自身が何を一番セブ島留学に求められているのかで、学校を決めると良いでしょう。
短期間に一気に英語レベルを上げたい、もしくはTOEIC,TOEFL,英検などの資格試験のスコアを上げたいなどの目的がある方はプライベートレッスンが多い学校のほうが良いと思います。

1) 座学メインではなく、セブ島での文化体験や観光などをメインに考えられている場合
 当校は、ぴったりの学校です。マンツーマンによる座学も孤児院でのボランティア活動、セブ市内を親子一緒に先生と観光、市内に出てクラスで習った英語がセブ市内の人たちに通用するか実践するコミュニケーションレッスン等がある為です。

2) スキルアップ(TOEIC,TOEFL,IELTS,英検対策など)を目的の場合
 個人個人にあったレッスンカリキュラムを組む必要がある為、プライベートレッスン主体の学校を選んだ方がいいでしょう。

3) ご家族や個人のプライバシーを優先する場合
 ホテル滞在型の学校を選ぶとよいでしょう。(寮滞在の学校は、見知らぬ他人と相部屋になる事もあり、風呂やトイレも共同になる場合もあるため) 

4)プライベートレッスンが多い学校が良い場合
 それぞれの学校ホームページに、1日のレッスンコマ数、1コマのレッスン時間などが記載されています。
 プライベートレッスンの時間が多い学校を選ばれると良いでしょう。

5) 衛生的な施設重視の場合
 当校のようなホテル・コンドミニアムを宿舎として利用する学校の場合、ホテルやコンドミニアム等の口コミ・部屋の案内動画をチェックすることが必要です。写真のみの掲載では、実態がわかりづらいケースもありますので、部屋の動画などをホームページで確認できるものが判断材料として一番良いかと思います。寮施設の学校の場合は、学校のHPや、口コミなどからご判断されると良いでしょう。

6) とにかく安くセブに長期留学をされたい場合
 寮滞在の学校が良いでしょう。3食提供され、食費や生活費などが安く済むケースが多いです。

寮滞在の学校の注意点は、現在日本資本であっても、元韓国資本の学校がほとんどです。そのため、生徒の半数が、韓国籍の生徒です。
韓国資本の寮施設の学校、ホテルやコンドミニアムを利用の学校のメリットデメリットは下記の通りです。

【寮施設の学校メリット】
1. 5人部屋、6人部屋など、大人数部屋がある為、安く長期滞在ができる。その一方1人部屋の料金は高い傾向にあります。

2. 3食の食事が 提供される

3. 韓国籍の生徒やその他の国籍の生徒と出会える

4. 大型校は、プールやジム、カフェテリア、レクリエーション施設などが揃っている場合が多い

5. 駐在スタッフが多く、心理的に安心できる面も

6. 1クラス5-8名のグループレッスンがあるため友達ができやすい

7. 外出する事があまりない為、治安などのことを考える必要がない。

【寮施設の学校のデメリット】
1.プライバシーがない(他人と相部屋でお互いの生活音・匂いなどが気になる、お風呂、トイレが共用等)

2. 韓国籍の生徒に溶け込めない場合がある。(それぞれの国の人同士で固まり、国籍を超えて交わる機会が少ないという声もあります)

3. 食事が韓国料理中心。現在、料金が韓国資本に比べ、比較的料金の高い日本資本の学校は、食事面などが改善されている場合もあります。

4. 施設が充実している反面、寮が不便な場所にあり寮の外に学校側が生徒を外出させない(セブ市内観光をする機会がないまたは少ない)

5. 長期滞在の日本人の生徒は、大学生中心(大学生に溶け込めない場合もある)

6. 担当講師が毎時間替わるため、毎回自己紹介する時間があったり、生徒情報の共有が十分でない場合もある

7. グループレッスンは、後に入学した生徒に進捗状況を合わせるため、カリキュラムに不満がある方もいます。

8. 外出に門限や一部制限がある学校が多い

9. 原則土曜日か日曜日到着をしている学校が多い。その為航空券が高くなりがち*多くの寮施設の学校は、航空券の高い土日到着を指定しています。

【ホテル・コンドミニアム宿舎の学校のメリット】
1.原則個人か、家族・友人家族同士の滞在になる為、プライバシーや他人の騒音等が気にならない

2.ホテル滞在の場合、部屋掃除などはホテルが行うため家事のストレスが少なく、英語学習に集中できる

3.  プールなどがあるホテルの場合、プールで子供同士が仲良くなる場面も

4.新しいホテルやコンドミニアムの場合、施設の衛生面が保たれている。

5.  清掃婦による所持品盗難事例がない(当校は13年間1度もありません)

6.多数のホテルやコンドミニアムから選択する場合、予算に応じて宿泊先を決めることができる

7.  外出や外食などが自由(門限は自己責任・自分でガイドブックなどで調べたレストランや場所に自由にいくことができる)

8. キッチン付きの部屋の場合、自炊することも可能。(自炊の場合、外食費は抑えられます)

【ホテル・コンドミニアム宿舎の学校のデメリット】
1.ホテルやコンドミニアムの1人部屋の滞在費が高くなる。
 当校も例にもれず、授業料+ホテル代(1名あたり)の合算が1人当たりの料金に設定されている学校がほとんどの為、1人部屋の料金は高くなる傾向にあります。1人部屋で1名が受講の場合、2人部屋に比べ部屋代が2倍かかっています。そのため1名受講よりも2名受講の金額が安くなっています。

2. 昼食や夕食が付かないため、外食をする必要がある。自炊をしない場合、外食コストが上がることもある。
 *ルームサービスやGRAB FOOD等の宅配は、周辺の店よりも価格が高い傾向にあります。

3.コンドミニアムの場合、ルームクリーニングが週1回で朝食が付かない

4.学校ーホテル間に距離があることも(登下校時の治安などに懸念)*当校は原則毎日講師に送迎をさせております。

5.すべて個人や家族単位での滞在の為、仮に同じホテル宿泊だったとしても、他の生徒と交流する機会が学校以外あまりない。*一方で学校で既に知り合っていて、同じホテルだった場合は生徒様同士が急速に近くなる場合があります。

【その他学校間の違い】
・ 講師が毎時間変わる学校か担任制の学校か
それぞれメリットデメリットがあります。

・講師が毎回変わる学校
メリットー 多くの先生と話せる

デメリットー毎回講師が変わる為、講師の間で生徒情報の共有や引継ぎが完璧でないこともある。講師のレベルが一定でないため、レッスン内容に不満が残る場合も

・担任制の学校
メリットー担任制は生徒のレッスン進捗状況や、課題点などを把握している為、生徒1人1人にとって一番効果的なレッスンを提供することができる。

デメリットー生徒特有のジェスチャーや、間違った英語表現でも、担任教師がその意味合いをくみ取ってしまうため、他では通じない間違った英語表現が生徒に定着する危険性がある。その為、間違いを必ず訂正する教師である必要がある。
*上記を防ぐため当校は課外授業で習った英語を実践する機会を設けたり、ジェスチャーなどが全く使えない電話レッスンなどを採用しております。

上記のようなメリットデメリットを把握し、ご自身に一番合う学校を探すことが必要です。

当校は全員大卒で、パーフェクトなアメリカンイングリッシュを話す教師しか採用していません。

当校は何曜日からでも、入校可能です。通常は日曜日にチェックインして、土曜日にチェックアウトされる方が多いです。ただし、土日発着の航空券は、高い傾向があるため、平日チェックイン、平日チェックアウトにされる方も多くいらっしゃいます。平日に到着の場合、その週の土曜日は、レッスン日となります。この場合、現地でのオフの日がないため、一泊延泊をされて遊びに行かれる方も多いです。

門限や厳しい校則はありません。自由な校風です。(一部例外あり、15歳から18歳までの未成年が単独でお越しの場合、19時が門限となります。当校スタッフから門限を守っているか、ホテルに抜き打ちで連絡する場合があります。)

当校はフィリピン・日本の祝日に関係なく、年末年始も通常通り授業を受けることができます。12月25日のみクリスマス休暇となります。毎週日曜日は休校日となっております。

一部のホテルは各部屋にセーフティボックスがありますのでその中で保管してください。Cebu RホテルとNS Royalホテルはフロントのセーフティボックスをご利用ください。仮にセーフティーボックスがない宿舎を選ばれた場合、鍵のかかるトランクなどに貴重品を入れて鍵をかけるなどされている生徒様も多くいらっしゃいます。

当校の近くには、セブドクターズホスピタルがあります。セブドクターズホスピタルには、日本人看護師がおります。当校はその病院と提携しておりますので、海外旅行保険に加入している方は、キャッシュレス(現金払い無し)で診察を受けることができます。セブドクターズホスピタルの診察時間は、月曜日から金曜日は、8:00-17:00、土曜日は8:00-12:00  です。  

お子様が小さく、診察を直接受けられない場合、または、セブドクターズホスピタルの診察時間外に体調が悪くなった場合、当校は、ことびあクリニックと提携していますので、オンライン診療(日本語可)を受けることができます。オンライン診療の診察日時は、月曜日から金曜日は、9:00-21:00、土曜日・日曜日・フィリピン祝日は9:00-18:00 です。

薬、化粧品など自分にあった特殊な物以外はほとんど現地で手に入ります。

・電子辞書(Wifiが使えない状況下では重宝します)
・エチケット袋(小さなお子様をお連れの場合)
・ランドリーバッグ
・自分にあった旅行英会話の本や、セブ島のガイドブックなど
・使い古したスニーカー
・薄手のカーディガンや長袖の薄い羽織るもの(フィリピンはカフェや様々な施設で冷房がきつい場合もあります)
・佐藤のごはん
・ふりかけ(お子様をお連れの場合重宝します)
・モバイルバッテリー
・スマートフォンの充電器(フィリピンでそのまま使えます)
・インスタントの味噌汁や、ラーメン
・赤ちゃん用の食事パウチ(幼児をお連れの場合)
・調味料(キッチンがある宿泊先を選択した場合)
・青汁のスティック等(野菜不足解消)
・ラッシュガード、ウォーターシューズ(滑りやすいプールサイド、石の多い海岸などで重宝します)
・日焼け止め、サングラス、帽子など
・胃薬・整腸薬・解熱剤・酔い止め・吐き止めなど急な体調不良時に役立つ薬
・海外旅行保険の保険証券(空港カウンターで売っている海外旅行保険はネットの海外旅行保険より割高です)
 たびほ等海外旅行保険の一括見積サイトで購入されると安価になります。クレジットカード付帯の海外旅行保険は無料ですが、
 病院受診の際、立て替え払いをする必要があります。(セブドクターズホスピタルの受診料は概ね1回4000ペソ(約11000円))
 クレジットカードの海外旅行保険を利用される場合は、補償の範囲、補償内容、請求方法、請求窓口などを
 お手持ちのクレジットカード会社へお問い合わせください。
 【たびほホームページ】
 
海外留学保険の特長|海外旅行保険・留学保険なら《t@bihoたびほ》

セブ島で両替する方が換算レートが良いです。セブ島に金曜日あるいは土曜日に到着され、日曜日を挟む方に関しては、自信がなければセブ到着時に空港で必要最低限の両替をお済ませください。当校の近くに換算レートの良い両替所(Alco Foreign Exchange Inc.やMs Money changer)がありますので、登校日初日にご案内致します。
Aclo Credit And Foreign Exchange, Inc.
ALCO Foreign Exchange Inc. | Cebu City | Facebook

観光ビザで入国後、自動的に30日間の滞在ビザがおります。それを超えて滞在する場合は更新手続きが必要になります。また、フィリピンで合法的に英語を勉強するためにSSPというビザの一種の取得が必要になります。すべて当校スタッフが代行を致しますのでご安心ください。SSP取得費用は6305ペソ、学生証発行費用は295ペソになります。当校初日にSSP取得費用・学生証発行費用の6600ペソ、受講される方のパスポート原本をお持ちください。ビザ更新に関しましては更新期間によって異なりますので(各3000~4000ペソ)当校スタッフにご相談ください。

\ スクールの詳細・説明会などお気軽にお問い合わせください /

メールでお問い合わせ

電話でお問い合わせ

\ スクールの詳細・説明会などお気軽にお問い合わせください /

メールでお問い合わせ

電話でお問い合わせ